ニュージーランドでマオリ生活

ギリホリでニュージーランドに来て、マオリのパートナーに出会い、パートナービザ、永住権を取ったアラサー女子の生活を書いたブログです。ニュージーランドで義母とパートナーと田舎暮らし奮闘中。ワーホリの方に役に立ちそうなことも発信したいと思っています。

ニュージーランド、オーストラリアのスキンクリーム、ラノリンクリームって?

ニュージーランドに来てから、色んなスキンケア商品を使ってみています。

そして、今私が夜だけ使っているクリームがラノリンクリーム。


f:id:manyjet:20200627131452j:image

以前、こちらの記事で↓

 

manyjet.hatenablog.com

 

日焼け止め効果のついたラノリンクリームはあまり好きではなかったと紹介したのですが、今使っているラノリンのナイトクリームはよかったので紹介します。

 

ラノリンクリームって何?

ラノリンクリームとは羊の毛から取れる油をクリームにしたものです。

羊たちは厚い毛があるおかげで、過酷な冬の環境を乗り切ることができるのです。

毎年、春になると羊は毛を刈られ、その毛は洗われて加工されラノリンクリームになります。

 

自然由来の油なので私たち人間の肌から分泌される油に成分が似ています。

そのため、肌にスっと吸収され、また保湿力にも優れていて肌バリアも守ります。

 

 

動物愛護的にはどう?

f:id:manyjet:20200627132356j:plain

この記事を書くにあたって、調べたのが、このクリームを作るにあたって動物虐待はないかです。

毛から油を取るので、羊をクリームの為に殺すことはないよう。

ですが、結局この羊はシープスキンとして洋服や靴、あとは食肉としていつかは殺されてしまいます。

ラムがよく食べられるニュージーランド、食肉用の家畜としては仕方ないのかなと思いますが、洋服や靴の為に殺されるのは可哀想だなと個人的には思ってしまうのです。

皮を使わなくても、いくらでも代わりのもので代用できそうです。

きっと、ベジタリアンの方からしたら一緒だよ!と突っ込まれそうですが。

 

実際に使ってみた結果

私はこのナイトクリームをOKギフトショップ(お土産屋さん)の店員さんにおすすめしてもらって買いました。


f:id:manyjet:20200627131524j:image

テクスチャーはあまり固すぎず、良い具合にとろみがあるので肌にのせやすいです。

顔にマッサージするように広げていきますが、この適度なとろみがあるおかげで肌に摩擦がかかりません。

 

香りもスッキリとしたもので、あまり気にならないです。

(香りは商品によって変わるのでご注意を)

 

肌にのせるとすごく馴染みが良いのに驚きました。

そして、ベタベタはしていないのに肌がもっちりとします。

翌朝肌を触っても乾燥していないのが分かります。

うん、とても良い!!

 

ラノリンクリーム、そんなに高くないものも販売されているので、ニュージーランド、オーストラリアからのお土産としても女性に喜ばれると思います。

町の薬局にも売っていますが、一番種類が多いのはお土産屋さんです。

プラセンタやビタミンEが配合されたもの、アンチエイジングに効果があるもの等色々種類があるので色々と試してみる楽しみもありますね。

 

日本では、こちらから購入できます↓

 

 

 

海外在住者が化粧品に困ったらエシカルなボディショップ(THE BODY SHOP)で揃えよう

海外在住の多くの女性が困ること、それは日本のような化粧品が売ってないことです。

 

以前、こちらの記事でニュージーランドでも買える化粧水を紹介したのですが

 

manyjet.hatenablog.com

 日本に比べ、種類は少ないですし、とろみだったり保湿力があるものを選ぶとなると選択肢があまりないです。

 

私がアメリカに住んでいた時に、敏感肌の友達が言っていたのですが、ボディショップのものだったら、どうにか使えると。

私も現地スーパーで買ったものを試しては肌をピリピリさせていたので、試しに使ってみたら、問題なく使えました。

日本で買えるものと同じものを海外で買えるという安心感もありました。

それからは、日本に帰ってもボディショップ製品を長く使っていました。

スキンケア類は、ほとんどボディショップで揃えていたのでお店にもよく行っていたので店員さんに顔を覚えられていた程でした。

 

私が、なぜボディショップにこだわって買っていたかというと企業理念が好きで、ここの商品を買うことで社会に貢献しているという満足感が得られていたからです。

もちろん、商品も種類が多く、色んなフレーバーがあって選ぶのが楽しかったです。

 

エシカル(倫理的)なボディショップの企業理念

創業者はアニータ・ロディックさんです。

彼女は会社を創業する前に世界を旅して周り、世界各国の女性の体のお手入れの習慣を見ました。

そして、彼女のお母様が倹約家だったこともあり、その当時の小売業の習慣を見て、何故使い回したり、リサイクル等をしないのかと疑問に感じるようになりました。

その後、イギリスで会社をおこすことになり、彼女は企業には世界を良くする力があると信じ、「社会と環境の変革を追求し事業を行うこと」を目指しました。

そして現在の会社のマニフェストto enrich, no exploit(より豊かに、そして搾取しない)です。

 

 

ボディショップが行う社会貢献

貧困を減らすために、援助ではなく取引を貧困国としています。

良質な原材料を仕入れる為に、支援が必要なコミュニティから公正な値段で物を仕入れることで、その地域に経済効果をもたらします。

例えば、シアバターを作るためにガーナの11の村640人に雇用をもたらし、社会的推奨金により医療、衛生環境の整備、清潔な水の提供、教育等、年間49,000に利益をもたらしています。

 

  • 自然、環境への配慮

持続可能な包装材の新技術を開発中です。

そういえば、かなり前は使い終わったボトルを持っていくと、詰めて量り売りみたいな感じで販売していたのを覚えていますが、今はしていませんね。

あとは、プラスチック容器の回収等もしていたような気がしますが。

時代の流れで変えていったところもあるのでしょうね。

 

  • バイオブリッジ

f:id:manyjet:20200625174157j:plain

バイオブリッジとは、人間によって伐採された森林を再生することで、自然と動物を守ることです。

ボディショップは2016年から2017年で4140万平方メートルの森林を再生し、2020年までに7500万平方メートルを目標にしています。

 

2018年にはオーストラリアのクイ-ンズランド州と協力しコアラの住処の森林を守る取り組みも行いました。

 

その他

等も行っています。

 

私も以前、お買い物のおまけに200円で買えるピンバッジを買いました。

100円が募金されます。

 

このように、商品を買うことで自分も社会貢献に携わることができるのです。

参考:コミットメント- THE BODY SHOP ザ・ボディショップ

 

私のお気に入り商品

 

 

 
 
 

 

本当は一番のお気に入りは昔に売っていたモロッカンローズのフレーバーなのですが、それに一番近いのがこちら。 とても品のある香り。 ボディショップのボディバターって保湿力が最高なんです。 翌日にお風呂入って肌を濡らすと、まだヌルヌルっと肌に残っているのがわかります。 日本製品よりも香りも強めなので香水がいらないです。

こちらは、このお店でずっと昔から売っている定番の香水。

癖のある香りで、正直好き嫌いがあると思います。

温かみのある甘いセクシーな香りで、十代の方よりは20代後半の大人の女性に似合いそうな香りです。

 

こちらは、私が若い時に保湿の大切さに気づいたきっかけの商品です。

ずっとにきびで悩んでいて、さっぱり系の化粧品を使っていたのですが、こちらを使ってみたら翌朝の洗顔時、肌がツルっと柔らかくなったのを感じました。それからにきびができなくなりました。

やはり大人にきびには保湿が大切ですね。

ビタミンEとヒアロルン酸配合で保湿力抜群です。

 世界で買えるボディショップの化粧水

 

昔はピンクのパッケージのハイドレーティングトナーを使っていたのですが、今はちょっと成分が変わったようで、ちょっと肌がピリっとすることがあります。

保湿力があってよかったのですが。

この、緑のアロエローションは、保湿力というよりみすみすしい感じで肌に水分を与えてくれます。

多くの方が難なく使える化粧水だと思います。

 

ボディショップは64カ国で展開されています。

なので、海外在住の方も手に入れやすいのではないでしょうか。

 

ここニュージーランドにもオークランドからダニーデンまで何店舗かあります。

ですが、うちみたいな田舎の場合だとオンラインショッピングが便利です。

送料5ドル(厳密に言うと4.95ドル)で送ってくれるので、近くにお店がない場合でも入手できます。

 

今は、韓国コスメやニュージーランドコスメ等色々試してみていますが、またボディショップに落ち着くと思います。

是非、海外在住で化粧水にお困りの方はボディショップ試してみて下さい。

 

美白は差別?美白製品販売中止は困る

最近ニュースを見ていてもツイッターを見ていても、よく考えさせられるのが人種差別のこと。

私も、この記事↓でニュージーランドにも美白商品がほしいと書いてしまって今更ながら自分の無知さを恥じています。

 

manyjet.hatenablog.com

 

日本は他の東アジア人に対しての差別はあるにしても、黒人白人差別というのはあまりないと思っていたのですが、ツイッターであるハーフの女性が、初対面でハーフですか、どこの国のハーフですか等そういうルーツのことを聞くことも失礼という風におっしゃっていました。

うっかり、悪気なしに聞いてしまうこともあり得るので気をつけないとなと思っていたところ、先日入ったニュースが。

ジョンソンアンドジョンソン、美白商品の販売中止

 

もちろん、Black Lives Matterの流れでの決定でしょう。

ちなみに、バンドエイドも今の従来のベージュの色だけではなくてもっと色を展開していくとのこと。

 

バンドエイドは良いとして(もう、この際肌色はやめて、透明の色を販売すればいいじゃないかって若干思ったが)、この美白商品の販売中止は行き過ぎじゃない?と思ったのです。

「美白」という言葉がまずいなら、しみ対策だったり何か違う言葉を使えばいいのに。

私は美白商品が好きなので、この流れが他の会社にも広まってしまうと困るのです。

 

この美白商品は元々、アメリカには販売しておらず、アジアで販売されているようです。

多分、対象になるのはこれとかかな?

 

もう販売されなくなってしまうかもしれないので、欲しい方は今のうちに買っておきましょう。

顔の美白商品は結構多いけど、ボディクリームはそんな多くないので、ちょっと残念。

 

 

日本人の美白への追求

色白は七難を隠すという言葉がありますよね。

色白の女性は少し見た目等に欠点があっても美しく見えるという意味。

この七難として例えられているものは、顔立ち、性格、生活の乱れ、老い、運の悪さ、品、色気のなさ。

こういうものを色白の人、または白いものを身につける、使うことでカバーできるということ。

f:id:manyjet:20200623113116j:plain

確かにウェデングドレスの女性は純真に見えますし、巫女さんの服は神々しく見えます。

しみ、くすみのない肌は若々しく見えますし、白星と言われるように白色は縁起色。

 

昔から、白色って日本人女性にとっては美しい特別な色なのです。

 

個人の美の追求

今は、美白が主流なのかもしれませんが、私が若い頃はガングロが流行っていたし、私も日焼けオイルとか塗ってよく海に行っていたもんです。

今も、日本人だけじゃなくても白人女性でも小麦色の方が健康的に見えるからという理由で日焼けしたり、スプレーで肌を黒めにする人はいます。

さて、美白商品はダメで日焼けオイル、タンスプレーはOK?

ジョンソンアンドジョンソンは日焼け用商品は売っていないのかもしれませんが。

そのうち、どこかの企業が日焼け止めを販売注意しますって言い出しそうな勢い。

f:id:manyjet:20200623113644j:plain

別に日本人だって、美白化粧品を使ったからといって白人みたいな色になるとは思っていないし、そこを目指しているわけではないです。

しみやくすみを目立たなくする、抑制の為に使っている人が多いです。

美白を目指すのも個人の自由ですし、美黒を目指すのも個人の自由。

 

個人の美の追求と好みを企業が人種差別と絡めて、抑圧するのはちょっと異常。

 

まぁ、色々ごちゃごちゃ言ったけど、要は美白商品なくさないでってことです。

 

まぁ今度日本に帰る際はこのホワイトニング用のボディークリームかな。

 

 

新食感チーズ、ハルミチーズの味と栄養素

英語で書くとhalloumi、日本語だとハルミチーズ、ハルオミチーズと呼ばれているようです。

ニュージーランドに来て、よくスーパーで見かけるハルミチーズ、一体どんな物なんだろうと思っていたのですが、若干お値段が普通のチーズに比べるとお高めなので試す機会がなかったのですが、先日ようやく試してみました!

 

購入したのは近くのカウントダウン。

5つのメーカーからハルミチーズ出ていました。

お値段は7ドルから12ドルぐらいのレンジでした。

内容量は大体200g。

普段1kg10ドルのブロックチーズを買っている私からすると高級品!!

 

今回私が選んだのはこちら。一番安いメーカーのものでした。


f:id:manyjet:20200621135245j:image

初めてなのに、チリ味を選んでしまったのですが、私はクセのある味の食べ物が好きなので、この方が美味しいかなぁと。

 

日本では、あまりスーパーで見かけないと思うのですが、こちらで買えます↓

 

ハルミチーズって何?どんな味?

ハルミチーズとは、キプロスが産地のチーズで、ヤギ、羊、牛のミルクから作られます。

塩漬けされた非熟成チーズです。

その為、普通のチーズより若干しょっぱいです。

そして融点が高く、熱しても解けないので、料理にも使いやすいです。

f:id:manyjet:20200621131648j:plain

いざ、実食!

まずは、そのまま調理しないでいただきます。

食感は、ざらざらしていて、噛むとキュッキュッと音をたてます。

例えるなら歯磨きをした後の歯を指でこすったような音。

私は嫌いではないですが、この食感とざらざらした舌触り、好き嫌いが分かれるかもしれません。

 

味は、確かに塩分が濃い目。

あの裂けるチーズに若干味が似ているかな?

でも、この濃い味が赤ワインによく合う。

お酒のおつまみには最高でした。

 

ちなみに、塩分が気になる方は水に1時間程つけて塩抜きしてもいいようです。

 

そして、別の日に、熱したらどんな感じになるんだろうと思い実験。


f:id:manyjet:20200621135216j:image

初め、あれ?ちょっと溶けてない?と思ったのですが、ちょっと縮んだだけで溶けずにこんがり焼けました。

オリーブオイルで焼いたので良い風味。

 

味はそんな変わることはないですが、変わったのが舌触り。

あのざらざらした感じがなくなり、キュッキュッとした食感はそのまま。

チーズというより、しょっぱいはんぺんを食べているような感じ。

生より食べやすいです。

一気にすぐ食べてしまいました。

 

今、ニュージーランドは冬なので、旬ではないのですがトマトやお野菜とこのグリルしたハルミチーズをオリーブオイルであえて食べたら美味しいだろうなと思いました。

あとは、調理できるのでパン粉をつけてチーズフライにする手も。

でも正直、フライにするにはちょっと少量でこのお値段、私には高すぎます。

 

しょっぱいけど、体にはいいの?

さて、気になる栄養素。

ハルミチーズは塩分も脂肪分も高めです。

チーズ1個で大体2.4gの塩分、これは一日の目安の摂取量の40%ぐらい。

 

ですが、タンパク質も19g程あるので、ベジタリアンの方には良いです。

カルシウムも豊富で一日の目安の摂取量の70%がチーズ1個に含まれています。

その他、亜鉛、セレニウムマグネシウム、ビタミンAとBビタミンが含まれています。

 

栄養に富んだチーズですが、塩分が高いので、1日半分ぐらいにしておいた方がいいです。

参考:Is halloumi healthy? | BBC Good Food

 

私はこのチーズ気に入りましたが、マオリ君は、好きじゃなかったようで、味から食感から嫌と言っていました。

マオリ母は、悪くはないけど、チーズじゃないみたいねと。

ちょっと、ひとくせある味なので好き嫌いは分かれますね。

 

くせのある味が好きな方は気にいると思うので、是非試してみて下さい。

 

無料版からはてなproに変更のタイミング

こちらの記事でちょこっと話したのですが↓

 

manyjet.hatenablog.com

 ブログを初めて一年ほど無料版で運営していたのですが、先月やっとはてなproにしました。

 

はてなproのメリットといえば、トップの一覧表示にできること、はてなブログから勝手に表示される広告をオフにできる、カタスタマイズできる幅が広がる、写真を3GBまでアップロードできる、10個までブログ開設できることです。

 

ですが、そんな写真いっぱいアップロードしないし、ブログも無料版でも3個まで開設できるので、そんなに魅力的とは言えないのですが、やはり一覧表示、広告オフはブログをスッキリさせれるので良いと思います。

 

私が、何でこのタイミングでpro(有料版)にしたかを話したいと思います。

f:id:manyjet:20200620124222j:plain

まず、ブログを運営するにあたって収益化させたいと思っていたので、アドセンス合格が必須でした。

運営し始めた当初は、はてなブログはproにして独自ドメインを取得しないとアドセンスの申請ができないと思っていたのですが、調べてみると今は、無料版の独自ドメインなしで申請、合格ができるようでした。

実際に私は無料版でアドセンス合格しています。

 

manyjet.hatenablog.com

無料版でもアドセンス合格できるので、proにする必要がなかったのです。

 

 

 

まずは3ヶ月以上続いたらproに変えよう

www.procrasist.com

こちらのブログで2万件のはてなブログを分析した結果、

3ヶ月続くブログは70%、1年は30%、2年になると10%だそうです。

 

 実際に、私はアドセンスに合格するまでかなり時間がかかって、一時は諦めて更新をストップしてしまいました。

無料版で、運営していたのでブログを放置したところで何も損はなかったのですが。

その後、奇跡的に復帰し30%に入れたようです。

私の読者登録させてもらっている人を見ても、やはり3ヶ月続くブログって結構少ないんですよね。

あーこの人のブログ面白いからもっと、色々読みたいのにって思うことよくあります。

 

なので、私は自分の中でブログを書くことが習慣化できたかなと思ったタイミングでproにしました。

初めから有料版にして続かないとお金の無駄になってしまうので(月払いもできますが)。

 

アクセス数200を毎日超えるようになったらproにしよう

pro変更への支払額は2年で14,400円。月600円程度。

最近、やっとアドセンスで月600円ぐらいを超えるようになってきました。

今のアクセス数は平均一日150ぐらい。

クリック数はまた違ってくるので、目安としては最低で150、200あれば安全。

これぐらいでアドセンスの収益ではてなproの元をとれるようになります。

 

アクセス数毎日150以上は、やはりある程度の記事数か更新頻度がないとなかなか難しいです。

 

一方、初期にproに変更することのメリットとしては、有料にしているので、書こうという気になる、それから早い時点で独自ドメインにできるので、本格的にブログを運営したい方には途中から独自ドメインに変えるよりはSEOに有利ということです。

 

ですが、ブログを本格的に運営したい方はwordpressにいくでしょうし、無料で簡単に始められるところが、はてなブログの良いところ。

無難に損をしないタイミングでproに変更したい方は、ブログを書く習慣ができて、ある程度のアクセス数を毎日得ることができるようになってからをおすすめします。

 

 

コロナ後の食料危機!?ニュージーランドの食料自給率

コロナウイルス蔓延後、世界では色々変化が起きています。

アメリカが移民受け入れを一時停止したり、どの国も自国を守るのに必死。

この自国ファーストがマスクに始まり、食料供給にも変化が出てきたようです(すでに一部、制限が終わったのもありますが)。

 

食糧危機?今、何が起きている?

3月31日にWHO, WTO,FAO(国連食糧農業機関)が国際市場の食料品不足が起きる可能性について言及しました。

これは、都市封鎖等で労働力が失われ、生産量が低下したことによるものです。

世界最大の小麦輸出国であるロシアは4月から6月までの間、輸出量を700万トンに制限。

そして世界最大のコメの輸出国であるインドも今は再開していますが、一時的に輸出を停止していました。

 

あとは、このタイミングでアフリカではサバクトビバッタが大発生。

このバッタ達、農作物を食い荒らします。

アフリカでは2000万人が食料不足に直面しています。

 

参考:

コロナ後も襲う世界的「食料危機」の静かな到来 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

各国が自国ファーストになっているところで、日本はそうはなれません。

日本の食料自給率(カロリーベース)は37%です。

 

何かここ最近、色んなところで外交関係バチバチしていますよね。

朝鮮半島、中国とアメリカ、中国とインド、中国とオーストラリア。

この問題がもっと大きくなったら、また物流が狂って輸出停止っていうことが起きてくるかもしれないです。

そういう時に備えて、日本ももう少しは食料生産量があった方がいいでしょう。

農家はあまりお金にならなくて大変。

若い働き手がないです。

今の日本の農業は多くの外国人技術実習生に助けてもらっています。

日本はやはり中国やアメリカ、ロシア等に比べ、農地になるような場所が狭いということもありますが、やはり国が第一次産業にあまり力を入れてこなかったツケがこれから回ってくる気がします。

 

コロナ禍は色々リセットのタイミング。

観光だけじゃなくて食料の外国依存も変えていきたいところですね。

 

 

 

100%超え、ニュージーランドの食料自給率

ニュージーランドは農業大国です。

自給率穀物は250%、野菜・果物類は203%、肉類335%、魚介類が625%です。

参考:http://www.goonz.nz/investment01/

まぁ、人口が少ないからなんですけどね。

f:id:manyjet:20200618133532j:plain

スーパーに行くと、にんにくや生姜、バナナ等一部を除いては野菜、果物は国産。

肉類もほぼ国産。

小麦、お米はオーストラリアからの輸入品。

ということで、ほとんど毎日、国産のものを食べています。

でも、あまり安くないんですよね。

 

ニュージーランドはあまりビニールハウス栽培が盛んではないので、特に野菜は旬を過ぎると一気に値段が跳ね上がります。

今だったらトマトは高いのであまり買ってないです。

 

輸入された物があったら、どの時期でも安いものが手に入るのになーと思ったことがよくありました。

国産はニュージーランドの酪農家を守るのにはいいけど、正直うちみたいな低所得の者にしたらもう少し選択肢がほしい。

安全で美味しいものを食べたい人は国産を選ぶだろうし、値段を抑えたい人は外国産とね。

 

でも、今回のコロナ騒動で、もっとニュージーランド産のものを買おうと思いました。

少しでもニュージーランド経済や栽培者の助けになるように。

生きる為には食が大切。

こういう不安定な世の中、食料が豊富にあるニュージーランドは小さい大国ですね。

 

皿洗い。ため洗いにしたら洗剤と水の節約になった

皆さん、海外にしばらく住んで驚いたことの一つが海外式の皿洗いの仕方ではないでしょうか?

(詳しくはこちらをご覧下さい↓)

 manyjet.hatenablog.com

 

シンクに栓をして洗剤を入れてお湯を注ぎ、その中で食器の汚れを落とし、水ですすがずにそのまま水切りかごへ。

 

ニュージーランドやオーストラリア、その他雨があまり降らない国だと、このやり方で洗っているところが多いです。

 

f:id:manyjet:20200616104520j:plain

 

うちの実家の皿の洗い方は、まず食器を塗らし汚れを簡単に落とし、スポンジに洗剤をたらして泡立たせて、その泡で食器を洗い、洗った皿は端によけておき、終わったら水で泡を流すというタワー洗いをしていました。

私の友人もこのやり方が多いです。

実家がこうなので、これがスタンダードだと思っていました。

なので、海外式のため洗いには抵抗があったのです。

 

ですが、こっちの食器洗い用スポンジってまぁ泡立たない。

皆、シンクの中で洗うのが一般的なので、汚れが落ちればいいやって感じの物です。

スポンジの泡を使うという概念はないようです。

特に我が家は肉食なので油っぽいものをよく食べます。

(関連記事はこちら↓)

 

manyjet.hatenablog.com

 

なので、こちらのスポンジで洗うとイマイチ油が落ちきれていないことがよくありました。

そして、泡立たないので洗剤もちょこちょことスポンジに足します。

 

そこで、ちょっと試しにずっと抵抗があったため洗いをやってみました。

 

 

ため洗いのやり方と良い点


f:id:manyjet:20200615140220j:image

お湯と洗剤を足して、グラスやスプーン等、清潔めな食器から先に洗います。

箸やお椀等痛みやすいので先に洗ったほうがいいかもしれないです。

 

ちなみに洗剤はこれがおすすめです。

 

赤ちゃんが生まれてから、洗剤の匂いが気になり自然派のエコストアのものを使うようになりました。

 

洗ったものははじによけます。


f:id:manyjet:20200615140716j:image

全部洗い終わったら栓を抜いて、食器をシンクに戻し、食器を一つずつ流水で泡を流していきます。

 この時に、流水がシンクに置いたお皿にかかるので、他のお皿の泡切れもよくなります。

 

その結果…

お湯とたっぷりの泡で洗えるので、油汚れがよく落ち、食器がキュキュッとします。

そして、スポンジに洗剤を足さなくても、シンク中の泡はあまり消えないので、いつもより少ない洗剤の量で洗えました。

 

また、タワー洗いより、よけた食器に泡が残らないので、少ない水の量で泡が切れました。

 

あとズボラな私の場合、夕飯の食器を翌朝に洗うことが多々あります。

タワー洗いの場合は、汚れが固まって落ちなくなってしまいます。

かと言って、一晩つけ置きはバイ菌が繁殖しそう…

対して、ため洗いだと、そんな固まった油汚れでもすぐに落ちます。

ズボラな私にはぴったりでした。

 

うちは三人家族でスプーン、フォーク、ナイフや皿を多く使うので、このやり方が経済的に感じましたが、あまり洗い物がでないご家庭でしたらタワー洗いでもいいかもしれませんね。

 

私はため洗いの方が食器洗いは楽に感じたので、皆さんも一度試してみて下さい。

 

料理したくない日に最高。海外のテイクアウェイ。

ロックダウン中、外出自粛中は会社、お子さんの学校もお休みな方が多かったようで、一日3食お料理をしていた方も多いのではないでしょうか。

 

ロックダウンが終わって我が家が一番嬉しかったことがテイクアウェイショップの再開です。

テイクアウェイとはお持ち帰りという意味で日本ではテイクアウトの方が馴染みがあるかもしれません。

 

日本でもお弁当屋さんやファーストフード店等、お持ち帰りできるお店はありますが、海外の方がこのテイクアウェイショップが充実しています。

アメリカにいた時もテイクアウェイショップをよく利用していました。

四角い紙の箱に入れてくれる中華料理とフォーチュンクッキーが懐かしいです。

 

うちの近くの田舎町でも、道にテイアアウェイショップが並んでいます。


f:id:manyjet:20200614133629j:image

どこの町にもよくあるのがフィッシュアンドチップスのお店。

うちの近くのお店では、店頭に並んでいるお魚から選んで料理してもらえます。


f:id:manyjet:20200614133700j:image

昨夜も我が家は一週間頑張ったご褒美にテイクアウェイをいただきました。


f:id:manyjet:20200614133718j:image

タイ料理とフィッシュアンドチップスとうに。

真ん中に見える茶色いハンバーグみたいなものは、あわびのフリッターです(あんまり美味しくなかった)。

 

ちょっと色々買いすぎてしまったのですが、あまり娯楽の少ない田舎に住んでいると食の楽しみは大切にしたいので、あまり食にケチケチするのはやめたいと思っています。

食べきれなかった残りは翌日のランチに食べています。

 

 

テイクアウェイの良いところ

テイクアウェイって私の感覚的には外食と内食の中間かなって思います。

日本では、コンビニ食やスーパーのお惣菜等がありますが、ニュージーランドにはそんな便利なコンビニもないですし、スーパーのお惣菜もサラダ類を除いて大したお惣菜がありません。

外食すれば大した量や質でもないのに高額とられます。

 

その点、テイクアウェイ店ですと、メニューも充実していますし、オーダーしてから作るので待つ時間がありますが、できたてをおうちでゆっくり楽しむことができます。

 

外食だと、何となく飲み物やサイド料理も頼まないとちょっとおかしいかな?って考えてしまうところも、テイクアウェイだともっと気軽に好きなものだけをオーダーできます。

例えば、インド料理やタイ料理で白米は別売りなところが多いのですが、おかずだけテイクアウェイで買って、おうちでご飯を炊いたり、家のワインと一緒に食べたりと、そういう自由と節約ができます。

あと価格もレストランよりテイクアウェイの方が安いです。

 

何より、家でゆっくりしながらご飯をいただけるのが嬉しいです。

仕事終わって、料理はしたくないけど、レストランに行くのも何か疲れちゃうという時に最高です。

 

私は年に数回、マオリ君とデートがてらにレストランに行くこともありますが、それよりはおうちでテレビを見つつルームウェアで安いワインと一緒に食べるテイクアウェイの方が好きです。

 

お店にとっても人の回転等を気にしなくていいですし、ウェイトレスも必要ないので人件費がかかりませんし、多くのテーブル等を用意する必要がないので、狭い敷地でお店を開けるというメリットもあります。

 

疲れている日、お料理をしたくない日は頑張らないでテイクアウェイを利用してみてはいかがでしょうか。

 

Take it easy-Stan Walker 悩んでいるあなたに聞かせたいニュージーランドソング

ロックダウン中、または外出自粛中はおうちでどう過ごしましたか?

久々の長い時間をご家族でゆっくり楽しまれた方もいれば、一人で好きなことをして有意義な時間を過ごした方もいると思います。

その一方、世界的にはDVの数も増えたようで、外に出られないストレスが悪い方向にいってしまったことも多かったようです。

あとは一人の時間が長すぎてくよくよと悪いことばかり考えてしまったり。

日本の芸能界ではSNSの批判のせいで若い女性が自殺してしまいましたね。

これも、外出自粛中ではなく、周りに支えてくれる人がいる環境だったらまた結果は違ったかもしれません。

 

 

ここ最近ずっと私の頭の中を巡っているこのニュージーランドソング。

Take it easy Aotearoa(気楽にいこう、ニュージーランド)という歌です。

www.youtube.com

元々、2012年にリリースされたマオリミュージシャン、Stan Walkerの曲なのですが、最近Youthlineのチャリティーソングとして、Stan Walkerとその他の歌手、著名人でカバーされリリースされました。

曲の最後にはロックダウン中よくテレビで見かけた保管省長官Ashley Bloomfield氏も出ています。

Follow the rules, and we'll be fine(ルールを守ろう、そうすれば私達は大丈夫だ)とコメントしています。

 

音楽を普段から聞く人は知っているかもしれませんが、ニュージーランドの音楽チャンネルThe EdgeのパーソナリティーSharyn Casey、あとはNewshubのレポーター、Kanoa Lloydも唄っています。

 

私が一番好きなパートは途中にWestern Spring Collegeのカパハカグループがパフォーミングしながら唄う部分があるのですが、そこがダイナミックで、またニュージーランドらしくて素敵だなと思います。

こういう風にマオリ文化をうまく取り入れるところニュージーランドの素敵なところですよね。

 

歌詞を一部、簡単に訳すと

 

道を開いては、壊されて

明るいライト、暗い町

立ち上がって、また転んで

最後には君の道を見つけるだろう

 

気楽に気楽にいこう

あなたの人生を生きて

どんな天気だって、君と僕は一緒だ

私達は大丈夫だ

 

今は悩んでいても、また好転するから大丈夫だよってことですね。

 

 

Youthlineって?

ニュージーランドの若い子(12~25歳)の為のヘルプラインです。

電話、テキストから無料で相談ができます。

悩みは恋愛、親子関係、孤独、ストレス、自殺等様々です。

f:id:manyjet:20200613131915j:plain

ニュージーランドでは、ロックダウンが始まってから普段より50%もテキスト、電話の量が増加したようです。

経済的も悪くなり、ストレスを抱える人も増えたと思います。

それがDVに繋がってしまったり、子供へのメンタルヘルスにも影響しているようです。

 

Youthlineで働く人の多くがボランティアです。

この団体の資金はスポンサーや寄付金でOranga Tamariki(子供省?)からも年に90,000ドル寄付されています。

 

普段よりコンタクトが増えた一方、経済悪化の理由でスポンサーが減り、300,000ドルの不足金が出ています。

そこで立ち上がったのがStan WalkerとThe edgeチームで、この曲はYouthlineへの寄付を呼びかけています。

メンタルヘルス関係なので、Ashley Bloomfield氏も出てきたんですね。

 

ニュージーランドは若年者の自殺率が世界一高いです。

このYouthlineを機能させることは若いキウイを救う為にとても大切なことです。

話を聞いてくれる存在がいるだけで救われる命があります。

 

 

もし、今すごく悩んでいる方がいたら、友人、家族と限らなくてもいいので、こういうヘルプラインに頼ってみるのもいいかもしれません。

今の辛い状況がずっと続くわけではありません。

人生、山あり 谷あり。転んでは立ち上がりましょう。

 

他のニュージーランドソングに興味のある方はこちらをご覧下さい↓

 

manyjet.hatenablog.com

 

 

警察に止められた。ニュージーランドの飲酒運転とシートベルト着用について

ニュージーランドコロナウイルスの危険レベル1となり、国境以外の色々な生活制限がなくなりました。

昨日でキウイフルーツのパッキングが終了したので、その打ち上げをパブでしてきました。

ロックダウン終了してからのパブ。

基本、こっちのパーティーと呼ばれる飲み会は行きたくないのですが(詳細はこちら↓)また運転手役で同席することに。

 

manyjet.hatenablog.com

 パブはやはり平日ということもあって、空いていましたが、私達以外にもお客さんはちらほらいました。

2時間だけね、とマオリ君に約束させ私は少しの間同僚と軽いお話をして、私はその後買い物に行ってまた時間にパブに戻ってきました。

 

で、また更に待たされたのですが、どうにか帰ることに。

別に来ていたマオリ母と従兄弟と、マオリ君の友達を車に乗せることに。

小さい私の車に大きい(肥えた)大人が5人。

皆、私以外は酔っ払っているので大きい声で適当なことを喋っているのでうるさくて迷惑極まりない。

イライラしながら、ぎゅうぎゅうな車を運転していると、後ろからピカピカとカラフルなライトをつけながら車が私の車の後ろをつけてきます。

 

あー、警察だわ。

ゆっくりと路肩に車を停める私。

 

ハロー!ちょっといいかな?

あれ、ちょっとシートベルトしていない人いるけど。

 

皆、うるさく騒いでいたので、気が付かなかったのですが(というより乗せるのに精一杯だった)、助手席のマオリ母も含め私以外皆シートベルトしていなかったのです。

警察の言葉にマオリ母は、あー酔っぱらい過ぎてて忘れてたわー。という返答。

もう少し悪びれた方がいいと思う。

他の人は、うんシートベルトしてるしてると何とかごまかそうとしていました。

そんな中マオリ君は酔っ払って、よくわからない言い訳をぐだぐだ言っていたものだから、警察の気に触ったようで、マオリ君だけチケットを切られることに。

 

そして、私に警察の方はお酒は今日飲んだ?と聞き、私は数時間前に1杯だけと答えました。

で、アルコール検知器に息を吹きかけると、警察の方は、あ、大丈夫だね。と。

あと、rego(自動車登録)とwof(車検)が切れているから、早めにやってね。と言い、去っていきました。

 

 

ニュージーランドの飲酒運転は日本より緩い?

f:id:manyjet:20200611120932p:plain

これを読んで、え、一杯飲んじゃって大丈夫?と普通は思いますよね。

日本だと一杯でも飲んだら運転はダメっていう感じがありますが、ニュージーランドでは呼気1リットル当たり、0.25mg、もしくは血中濃度100ml中50mgまでなら飲酒運転とみなされません。

(ちなみに日本の酒気帯び運転は0.15mg以上)

こう、数字で言われてもよくわからないのですが、2杯までなら大丈夫と言われています。

人の体質にもよるでしょうから、実際のところはよくわからないのですが、まぁ飲まないに越したことはないですね。

私は、アルコールチェックをした時は飲んでから4時間ぐらいたっていたので、多分大丈夫だろうなとは思っていました。

 

もし、飲酒運転の罰金はそのアルコールの濃度によって変わります。

私の友達が数ヶ月前に捕まったのですが、結構アルコールの量が多かったようで、裁判所に行くことになり、結局半年免許停止と600ドルの罰金でした。

 

日本より、飲酒運転については罰則も含め緩いのかなーという印象です。

 

シートベルト着用は日本より厳しい?!

日本は2008年に道路交通法改正によって、車内全員のシートベルト着用が義務になりましたが、でも、まぁ緩いかな?と思います。

もし、シートベルトで警察にとめられても一般道だったら、ただの口頭注意、高速道路だと1点減点で罰金はなしです。

 

ですが、後部座席の人でもシートベルトをしていなかった場合は運転手の減点となります。

f:id:manyjet:20200611120854p:plain

対して、ニュージーランドはシートベルトしていない場合は150(一万円ちょっと)ドルの罰金。

これは運転手ではなく、着用していなかった人が払うことになるのです。

(もし、15歳以下の同乗者が着用していない場合は、運転手の罰金です。)

なので、今回マオリ母が助手席でシートベルトをしていなくて警察に指摘されても私には関係のない話なのです。(もし、事故を起こしたら大変でしたが)

 

この酔っぱらいの家族は置いといて、ニュージーランド人は日本人よりシートベルトはちゃんと着用しているかなという印象です。

誰かの車に乗るときに、シートベルトちゃんとつけてねと言われることもよくあります。

ニュージーランドは交通事故での死亡事故が多いので、やはり皆普段から意識しておかなくてはいけないことでしょうね。

 

ちなみに、今は1/1以降にregoとwofの期限が切れた人は10/10まで自動的に延長されています。

なので今回私は罰金をとられることはなかったのですが、本日オンラインでregoは更新しました。

wofもなるべく早く車屋さんに持っていく予定です。

 

仕事終わりに散々な一日でした。

 

Black Lives Matter:ニュージーランドにも人種差別はある?

ニュージーランドでもジョージ・フロイド氏についてのプロテストが行われています。

太平洋諸国からの移民が声を上げているようです。

ニュージーランドってマオリとも友好関係を築いてきた国というイメージがありますが、残念ながら差別、偏見はあります。

 

私は、ニュージーランドでは差別を受けた記憶はないです。

アメリカにいた時は、歩いてるだけで通りすがりの車にクラクション鳴らされたことが数回ありましたが、女の子が歩いてるから冷やかしでしたのか、アジア人だからされたのかはわかりません。

でも、どちらにしても日本ではあまり起こらない非常識な行動ですよね。

いきなり、鳴らされるとビックリするっつうの。

 

ニュージーランドではワーホリの時は数ヶ月南島をバックパッカーしてきましたが、現地人より旅行者ばっかり会う機会が多かったのと、北島に来てからはすぐにマオリのパートナーと付き合い、マオリコミュニティーで過ごしているので、差別は感じたことがないです。

 

ですが、やはり有色人種に対しての差別を目にしたことはあります。

 

 

肌の色に劣等感を持つマオリ

マオリでも肌が白い人も多いです。

というより、黒めのマオリより日本人と同じぐらいの肌色を持つマオリの方が多いと思います。

うちのマオリ君は結構黒め。東幹久ぐらいかな?

マオリ母はもっと黒い。

 

ある夏の日、日差しが強いのにも関わらず長袖をマオリ君が着ているので、暑くない?と聞くと彼は「これ以上黒くなりたくない、醜いもん。」と言いました。

それを聞いて何だか悲しくなりました。

色黒ですが健康的で綺麗な色だと私は思います。

f:id:manyjet:20200607132021p:plain

 

そして、また別の日、私が郵便局に行くと長い列の中、列が全然進まないと怒り始めた男性が。

彼が言うには、封筒を買うにも並んでまた送付の受付にも並ぶのか!この中で俺だけが黒いからそんなことをさせるんだろ!と。

その男性はマオリかパシフィック系で色黒です。

私もこの郵便局はたまに使うのですが、非効率ではありますが、いつもこのシステム。

他のお客さんも、皆そうして待っているのよ、あなただけじゃないわ。と反論するにも他のお客さんにも悪態をつけ始める始末。

これは、差別ではなく客観的に見て、この男性の方が迷惑な客ですが、まぁきっと肌の色のことで今までに嫌な思いをしてきて偏屈になっているんだろうなと思いました。

 

以前、こちらの記事にも書いたことがありますが↓

 

manyjet.hatenablog.com

 マオリは白人より喫煙率、ドラッグをする人も多く、無職で生活保護生活の人も多いです。

うちは低所得の人が多い町に住んでいますが、白人は滅多に見かけません。

こういうことからマオリへの偏見があるのは事実だと思います。

 

やはり、こういう偏見や差別って、それぞれの国に深く根付いてしまっていると思います。(日本だったら在日朝鮮人に対してや)

ですが、それを悪い行動に移したり人を傷つけたりしたりするのはまた別の話。

良識の有る無いは人種には関係ないですね。

 

どの肌の色も美しいです。

All Lives Matter

 

コロナウイルスの影響で手紙、荷物が届かない

4月からずっと待っているものがあります。

それは海外からのエアーメール。

 

ニュージーランドは3/26から4/27までロックダウンしていました。

今でも国境は封鎖されています。

 

国内郵便は??

ロックダウン中の5週間もNZポストは機能しており、配達も行っていたようですが、医薬品や食べ物、生活必需品を優先的に配達していたようです。

 

我が家では特にロックダウンの間、通販みたいなものはしなかったので荷物はわかりませんが、電気代の請求書が普通郵便で来るので、その遅れは感じました。

4月分も5月分も発行された日より2週間たって家に届いています。

そんだけ遅いと、支払い期限日も過ぎてしまっています。

だったらメールで請求書を受け取れるようにすればいいじゃんって思うでしょうが、電気代はマオリ君が払っていて、マオリ君は携帯もメールアドレスも持っていないのです。

今どき、こんな人いるもんですね。

ちょっと支払日より遅れてしまいましたが、特に追加請求されることなくすみました。

f:id:manyjet:20200606122729j:plain

ニュージーランド国内ではレベル3になって2週間のうちに350万個以上の荷物を引きうけたそうです。

この国500万人しか人口ないのに、この数凄いですね。

やはり多くの人が、あまりお店での買い物は避けてオンラインショッピングを利用したんですね。

あとは、配達の方も、ソーシャルディスタンスを守らなくてはいけないので、普段よりも配達に時間がかかるようです。

NZpostも24時間今は機能しているようで、その他いくつかのタクシー会社やシャトル会社の従業員も配達をヘルプしていて、普段より200台多い車で配達を行っているようです。

 

NZpostのホームページを見ると今では90%の荷物が3日以内に着いていると書かれていますが、請求書が届いたのが昨日なので、まだそんな感じではないように感じます。

<p

 

国際郵便は?

私が待っているのはこっち。

しかも、EMS等の小包ではなく、何もトラッキングがない普通のエアーメールなのでいつ来るのか謎。

 

普段、国際郵便のほとんどは旅客機にのって来るのですが、今は95%のフライトが機能していない状態。

そりゃ待っていてもなかなか来ないですよね。

 

ネットで見てみると国際郵便待っている方結構いらっしゃる。

ロックダウン前は海外から郵便や荷物を毎月何十個も受け取っていた方はロックダウンが始まってからはゼロになったよう。

多くの荷物が出発国で発送されるのを待っているようですね。

仕方ない気長に待ちますか。

 

参考:Coronavirus: 29 countries stop sending post to NZ, Kiwis waiting months for letters | Stuff.co.nz

 

この郵便の遅れで郵便局もお客さんからのクレームや問い合わせに多く対応しているようですが、まぁこういう時期ですものね。理解しないと。

ジャシンダ首相がいつも言っているようにBe kindで。

 

ポッサムに家の壁を壊された

皆さん、ポッサムという動物を知っていますか?

日本には生息していないので、私はニュージーランドに来るまで見たことがありませんでした。

ニュージーランドでもオークランド等の都市部に住んでいるとなかなか見ないかもしれませんが、田舎に行くといっぱいいます。

もちろん田舎の我が家の近くにもいっぱいいます。

今回そのポッサムの被害にあいました。

 

ポッサムってどんな動物?

オポッサムという動物もいますが、ちょっと違います。

見た目はこんな感じです。

f:id:manyjet:20200605112245j:plain

どうですか?可愛いですか?

私が初めて見たときはこのポッサム、赤ちゃんを抱っこしているところを見たので可愛いと思いました。(ポッサムは有袋類

ですが、ポッサムの鳴き声ってすごく不気味なんです。

ギリギリギリみたいな。

夜行性なので、夜よくこの不気味な声が外から聞こえてきます。

 

このポッサム、1837年にオーストラリアから毛皮売買のために持ち込まれました。

ニュージーランドにはあまり動物がいないので、敵がいないポッサムの数は劇的に増えて、今ではこの外来生物のポッサムはペスト、害獣扱いされています。

ところがお隣のオーストラリアでは数が減りつつあるので保護動物扱いです。

 

 

ニュージーランドに与える影響

この増えすぎたポッサム達は雑食なのですが主に葉っぱを食べます。

それから花、実、フルーツ等も好きです。

つまり、ニュージーランドの在来種の鳥達の食べ物を食べてしまうのです。

そしてその鳥の卵や雛を食べてしまうこともあります。

つまり、ニュージーランドのエコシステムを狂わせてしまうのです。

 

また、ポッサムは牛結核を広める要因にもなっているということで、農家の人たちを不安にさせる存在なのです。

牛肉輸出が盛んなニュージーランド、広まってしまったら経済ダメージ大ですね。

参考:Possums: New Zealand animal pests and threats

我が家で起こった被害

普段から、屋根をトコトコトコと夜になると走りまわっている音がしたり、家の壁奥からポッサム同士がキーキー喧嘩している音がしていたので、床下にでも巣を作っているんだろうなとは思っていました。

ですが、普段はたまにうるさいぐらいで特に大きな被害はなかったので放っておいたのです。

 

ですが昨日、マオリ母がオーマイガ!!壁からポッサムの顔が見えるわ!と言い出したので壁を見てみるとこんなことに。


f:id:manyjet:20200605123239j:image

壁に穴が開いていて、その中から赤ちゃんポッサムのお鼻が見えます。

写真を撮ろうとすると、鼻をひっこめる。

少ししか見えないけど可愛いー

多分、お父さんお母さんポッサムはお出かけ中。

食べて穴を空けたのか、ひっかいたのかよくわかりませんがポッサムって家の壁も壊しちゃうんですね。知らなかった。

 

床下に住んでいると思ってのが、壁裏に住んでいたのですね。

煙突から出入りしているようです。


f:id:manyjet:20200605123300j:image

とりあえず、隣の大家さんに見てもらって、今度駆除してもらうことに。

うちの子猫(ボボ)が赤ちゃんポッサムに興味しんしんだったので、とりあえず穴を隠します。


f:id:manyjet:20200605123323j:image

ボボは、ねずみやら鳥やら虫やらすぐに捕まえてきちゃう野蛮猫なので。

以前、大きいポッサムを追いかけているところも見たことがあり、まぁある意味簡単に駆除できてしまいそうなのですが、とりあえず時間も遅かったので大家さんにおまかせすることに。

 

こんなポッサム駆除の話を見たらオーストラリアに住んでいる方は驚くのでしょうか。

ちなみに、ニュージーランドでは2050年までに外来生物ゼロを目指しています。

可愛いのですが、被害も大きいので仕方ないのかもしれませんね。

ちなみに、ポッサムは引っ掻いたり、噛み付いたりするので見かけても手を出したりしないように気をつけて下さいね。

 

はてなProにしてクリック率アップ!?アドセンス4ヶ月目の収益

今月も自分用の記録として、先月のアドセンス収益とPV数をまとめたいと思います。

先月分、興味がある方はこちらをご覧ください↓

 

manyjet.hatenablog.com

 

収益とPV数

 

PV数:6052pv(+2861)

読者登録:161名(+26)

記事数:107記事(+17)

アドセンス収益:うまい棒120本分(+90)

今月は自分でびっくりするぐらい先月よりPV数が上がりました。

一日のPV数が400を超えた日が2回程。300を超える日がちらほら。

以前は200を超えたらちょっとビックリしてたのですが、今は記事を更新した日は200を普通に超えるようになってきました。

超えない日も100以上はあり、一ヶ月の中で100を下回った日はなかったと思います。

これからは普通に300を超えるようになりたいです。

 

PV数が上がったことでアドセンス収益も増えましたが、クリック数に比べてやはり収益は少ないなという印象です。

アドセンス2ヶ月目の結果ではPV数が3700でアドセンス収益うまい棒110本分ぐらいだったので。

やはり、先月コロナウイルスの影響で単価がガクっと激減したのがまだ続いているのだと思います。

ですが、ここ最近は先月に比べて単価がまた戻りつつあるかな?という印象です。

 

 

はてなproにするとアドセンスのクリック数が上がる?

実は先月はてなpro(はてなブログの有料版)にしました。

運営を始めて1年してやっとです。

ずっとトップ画面の一覧表示に憧れていて、あとアドセンスを始めて元々ついてくるはてなブログによる広告をなくしたいなーと思っていたのですが、やはり有料なのでなかなかしないでいました。

ですが、ブログを書く習慣もできてきたのでこれからの投資という意味で2年分を支払いしました。

 

その結果、やはりクリック率は上がりました。

クリック率が先々月0.15%しかなかったものが、先月は0.74になりました。

まぁ先々月がちょっと低すぎたのですが。

ですが、はてなproにした効果が見えたので嬉しいです。

 

f:id:manyjet:20200603120120j:plain

今月の人気記事

 

manyjet.hatenablog.com

 

 

manyjet.hatenablog.com

 

 

manyjet.hatenablog.com

 (上→下:1位→3位)

毎月決まって化粧水とシャンプーの記事が上位だったのですが、今月は少し動きがありました。

このピースボートの記事はgoogleからの流入がとても多く、これが今月のpv数が多かった理由です。

yahooニュースにこの件が掲載された日は400以上のアクセスがありました。

 

あとは、アドセンス系の記事ですね。

私も落ちまくっていた頃は色んな方の記事を読んだので、今挑戦されている方の参考になれば嬉しいです。

 

アクセス元についてですが、先月と特に動きがあまりないので画像を載せるのは省きました。

 

ピースボートの記事からの流入も段々と下がってきたので、来月はこれ以上のpv数を出せるかはあまり自信がないのですが、良い記事が書けるように頑張ります。

 

スローファッションを目指す。服を買わなくした。

 ニュージーランドに来て変わったことの一つ。

洋服をあまり買わなくなりました。

それと、世界的にエシカル環境保護が最近議題になっているので、意識的に必要のないものは買わないように心がけています。

 

スローファッションとは??なぜ必要?

スローファッションとは、ファストファッションの反義語で、良質な物を長く大切に使うことです。

以前、こちらの記事に書いたように↓私は普段からあまり物を増やさない生活を心がけているので、このスローファッションというアイディアがもっと日本にも広く広まってくれたらいいなと思いました。

 

manyjet.hatenablog.com

 私が、スローファッションを意識した理由は一番に環境保護です。

ニュージーランドの田舎に住んで、自然がより近い生活をすることになったことで以前より意識がいくようになったのだと思います。

 

日本にいた時はファッション雑誌やショッピングモール等で可愛いものを見ることが多いので、どうしても購買意識が高くなってしまっていました。

そして、そのファッションも毎シーズン変わるので、洋服が増える一方。

そのシーズンで売れなかった洋服はやはり多くが破棄されるのでしょうね。

 

f:id:manyjet:20200601144956j:plain

アパレル産業は環境汚染の要因第2位の産業です。

2000年から2014年の間で洋服の生産量は倍増し、2000年以前に比べ一人あたりの平均購入量は増加し保持期間は減少しています。

大量生産によって水の汚染、温室ガスの排出が深刻化されます。

参考:

ファストファッションが環境汚染を加速。ミレニアル世代は脱プラスチックブランドを支持 | Business Insider Japan

この流れはやはり変えていかないといけないですよね。

 

 

わたしたちができること

毎シーズンの買い物はしない

私が最後に洋服を買ったのは日本に一時帰国した2月です。

その前は14ヶ月前にレギンス1着買ったのみ。

ニュージーランドでは、皆そんなに他人のファッションに興味がないようで、日本のように流行り廃りがあまりないです。

なので、そんな頻繁に買い物をする必要がなくなりました。

 

飽きのこない長く使えそうなデザインの物を選ぶ

日本に帰った時に洋服棚を整理したら、いっぱい出てきました、過去に買ったへんてこな服。

いつかの春に流行ったパステルカラーのフリフリの洋服や小花柄でやけにガーリーなものだったり、もう着ないだろうなというもの。

今は、なるべく無難なデザインのものを買うようになりました。

 

不要な物は捨てずに古着屋さんに出すか寄付する

うちの母は買い物が大好きで、家の中も物がいっぱいあるのですが、最近は物の整理を始めたようで不要な物はbookoff等のセカンドハンズのお店に出しています。

自分にとって不要なものでも他人にとっては必要な物かもしれませんしね。

 

ニュージーランドの場合は以前にこの記事で紹介したことがあるのですが↓

 

manyjet.hatenablog.com

 街にですねSPCA等、チャリティーショップがあることが多いです。

そこに洋服等を寄付して、そこで売られたお金は動物やその他支援が必要な人の為の資金になります。

ここで働いている人もボランティアです。

自分の不要な物が誰かの助けになるって素晴らしいですね。

物が豊富な日本だと中古品をあまり好まない人も多いかもしれませんが、お店が少ないニュージーランドだと、そこら辺のお店では買えないような物が見つかるので、行く人も多いです。

ちなみにうちのマオリ母は月桂冠のおちょこを見つけて可愛らしいと思ったらしく買ってきました。

これからワーホリから日本に帰国する方で不要な物があれば捨てるのではなく、是非寄付してみて下さい。

 

日本では今はメルカリだったり、そういうフリマサイトに出品するのもいいかもしれませんね。

あとは、売るだけでなくて、そういった所から買うこともいいと思います。

 

 

各国のロックダウンで環境が良くなったというニュースがちらほら。

またここ最近経済活動が始まったので、また酷く悪化させないようにこれからは地球に優しい暮らし方を心がけたいと思います。